相場のわからない見積もり、何社が妥当?
経営者のお金の使い方チーム担当の森久です。
皆さんは、相場のわからない見積もりをするとき、何社が妥当だと思いますか?
先日、我が家の軒下にコウモリの糞らしきものが数か所・数日に渡って落ちていたため、あれ?住み着いている?マーキングされている?と不安になり、早めが良いと思って駆除業者に連絡をしました。
コウモリ駆除の相場って、、、ご存じですか?
私は全然知りませんでした。
以下、現地調査に来てくれた順番に書いていきます
A社
・電話対応も良く、現地調査に来るのも早かった
・完全に住み着いています
・今すぐ対処しないと大変なことになります
・コウモリが冬眠する時期になったら効果がないため施工は受けられません
・資料を用いて(配布資料無し)説明
・家全体を施工しなければ意味がありません。全ての対策をしましょう
・まずは今すぐ日程を決めましょう。いつ施工しますか?
・150万円は最低かかります(足場費用含む)
・やってみないと最終どれくらいかかるかわかりません
B社
・電話対応も良く、現地調査も早かった
・住み着いているかは確定できませんが、確実に狙われています
・コウモリが冬眠する時期になったら効果がないため施工は受けられません
・資料を用いて(資料配布有)丁寧な内容説明
・面積単位の決まった施工金額なので、施工後に金額が変わることはない
・アフターサービスの内容選択で約35~45万円
※A社とB社の現地調査の間に、1階軒下と2階ベランダ笠木付近で羽休めするコウモリを発見
C社
・電話対応は良い、現地調査に少し時間がかかった
・全く住み着いてはいません
・資料等特になし。口頭説明。
・侵入口になりそうな部分(1階軒下隙間と2階バルコニー笠木)を埋めておきましょう
・施工はいつでも可能です
・施工は約4万円
見事に3社3様の調査結果、提案、金額となりました。
A社とC社の提案金額は30倍以上です。
我が家の家族会議の結果です。
・ネットで選んだ駆除スプレーと通気性侵入防止材を購入(約1万5千円)
・冬眠時期(約1カ月後)までは駆除スプレーを定期的に撒く
・数週間続けた後、侵入口通気性侵入防止材を設置
・来春以降、再度悩みが出た場合はB社に相談
A社の見積もりを聞いたときは絶望しかけました
B社の内容は妥当性のあるものでしたが、B社だけでは不安だったと思います
最初にC社が来て安心したかといえばそうでもないと思います
A社とB社、A社とC社だけでは判断つかなかったとも思います
後日B社は状況確認の電話が来たので、家族会議の内容を正直に答えました。
A社とC社は特に連絡はありませんでした。
どの対処が適切だったのかは、来春になってみないとわかりませんが、
相場のわからない見積もり、やはり3社以上が妥当かな、と思った今日この頃でした。
この記事へのコメントはありません。