BLOG

TNCメンバーの活動や考え方をまとめています。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 経営者のお金の使い方
  4. 企業倒産から学ぶお金の使い方

企業倒産から学ぶお金の使い方

TNC「経営者のお金の使い方」チーム担当の税理士の岩﨑と申します。

TNCでは「いい会社」を目指す又は経営をする会社を応援しています。

会社経営は継続発展が大前提です。しかし、会社経営が存続できない事態が生じます。

それが「倒産」です・・・( ;´Д`)

倒産は=(イコール)お金が回らないということにつながります。倒産の原因から「お金の使い方」を学びましょう。

倒産の理由は様々

2020年の企業倒産数は7,809件(帝国データバンク調べ)です。

参照元→https://www.tdb.co.jp/tosan/syukei/20nen.html

コロナ禍の状況で、倒産件数の増加が懸念されましたが政府の給付金や補助金、特別融資等により倒産の件数は減少し、支援策は奏功しました。

倒産の起こる理由は様々です。お金が回らなくなると確実に倒産が起こるのは事実です。

倒産の理由はそれぞれ

・収支管理の甘さ

・経営者の会社の私物化

・大口取引先を失う

・取引先の倒産により売上代金の未回収

・多角化経営の失敗

・過大な設備投資

・財テクによる失敗(不動産、有価証券、絵画等)

・事業承継の失敗

・どんぶり勘定(計数管理、在庫管理の失敗)

・粉飾決算

・経営判断の失敗

・市場の衰退  などなど

会社に資金さえあれば、払うものさえ払うことが出来れば会社は存続できます。よく言われる赤字会社でも資金されあれば潰れない。

様々な「失敗」が重なり致命傷となり倒産の原因となります(´;ω;`)ウゥゥ

「失敗」の回避をいかに少なくするか、企業経営の難しいところでもあります。

倒産の事例から学ぶお金の使い方

企業経営者の成功本は数多く出ていますが、失敗本はネガティブな要素かあまり多くありません(;゚Д゚)

しかし企業失敗として、倒産情報などは学ぶべき情報が数多くあります。

成功事例の再現性は難しいですが失敗事例は、「してはいけないこと」の判断基準にもなります。

他社の成功事例も失敗事例も経営のヒントにつながるのは確かです。

「経営者のお金の使い方」を倒産事例からしっかりと学びましょう(#^.^#)

あとがき

お金の使い方として、日ごろから気を付けることができることは、収支管理の徹底、どんぶり勘定からの脱却など数字を意識しましょう。

日々の習慣が会社の財務体質を強化し、企業の継続につながります(#^.^#)

「経営者のお金の使い方チーム」では、皆様にお役立ちできる情報を随時発信したいと思います。

今後とも宜しくお願い致します\(◎o◎)/!

(岩﨑恭男)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事